教員紹介 総長・教授 島本和明 総合医療論、形態機能学Ⅱ、形態機能学Ⅳ、疾病論Ⅰ(以上、看護学科) 保健医療論、内科学(以上、リハビリテーション学科) 学科長・教授 吉野 淳一 精神看護学概論、看護を知る 特任教授 宮本 篤 総合医療論、疾病論I、臨床薬理学、形態機能学Ⅳ、チーム医療論(以上、看護学科)薬理学、臨床薬理学、チーム医療論(以上、診療放射線学科)チーム医療論、薬理学、保健医療論(以上、リハビリテーション学科) 教授 浅井 さおり 老年看護学概論、老年看護援助論、老年看護学実習、看護ゼミナール 教授 草薙 美穂 小児看護援助論、看護ゼミナール 教授 小山 満子 専門科目:母性看護学概論他導入科目:看護を知る,看護ゼミナール など 教授 佐々木 由紀子 成人看護援助論(慢性期・急性期・クリティカル期),看護管理,感染管理 教授 進藤 ゆかり 在宅看護学概論 在宅看護援助論Ⅰ・Ⅱ 在宅看護論実習 教授 高橋 美和 看護管理学、医療安全、看護倫理、看護情報論、看護ヘルスアセスメント、診療過程の看護技術、看護ゼミナールⅢ、統合実習、看護研究演習 他 教授 林 美枝子 文化人類学,家族論 教授 松本 真由美 社会福祉学、ボランティア論、心理学、発達心理学、看護研究演習等 教授 森口 眞衣 論理学、哲学、倫理学、生命倫理、宗教と思想 教授 門間 正子 成人看護学概論,成人看護援助論Ⅰ・Ⅱ,成人看護学実習Ⅰ・Ⅱ,他 教授 山崎 公美子 看護学概論、看護の基本技術論、生活援助技術Ⅰ、診療過程の援助技術、看護過程論、臨床看護技術演習、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ他 教授 山田 敦士 日本語表現,中国語 准教授 工藤 悦子 小児看護援助論 小児看護学実習 准教授 滋野 和恵 精神看護学援助論,精神看護学実習 准教授 高儀 郁美 成人看護学援助論Ⅰ,成人看護学特論 講師 大村 郁子 母性看護援助論、母性看護学実習、看護ゼミナール 講師 合田 恵理香 成人看護援助論Ⅰ、看護を知る、看護ゼミナールⅢ、看護ゼミナールⅣ、看護研究演習、成人看護学実習Ⅰ、成人看護学実習Ⅱ 講師 齋藤 道子 成人看護援助論・成人看護学実習・看護ゼミナール・感染管理など 講師 福島 眞里 母性看護援助論,母性看護学実習,看護を知る,看護ゼミナール 講師 村上 牧子 成人看護援助論、成人看護学実習、看護研究演習 他 講師 吉田 香 基礎看護学領域全般、基礎看護学実習Ⅰ、基礎看護学実習Ⅱ、看護研究、看護研究演習 助教 大久保 未央 老年看護学概論、老年看護学援助論、老年看護学実習、看護ゼミナール、看護研究演習 助教 後藤 理香 在宅看護論実習 助教 菅原 美保 小児看護学実習 助教 竹之内 優美 看護の基本技術 生活援助論Ⅱ・Ⅲ 基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ看護ゼミナールⅠ 看護研究 看護研究演習Ⅰ・Ⅱ 助教 服部 かおる 老年看護学 助教 和田 ゆい 看護の基本技術論、生活援助技術、看護過程論、基礎看護学実習 助手 鳥塚 あゆみ 成人看護学に関連した科目 助手 難波 亨 在宅看護学に関連した科目 助手 山下 亜季 老年看護学実習Ⅰ.Ⅱ